企業においては、クラウド活用がビジネスの加速化に重要な要素となっています。そんなクラウドサービスを支えるクラウドエンジニアの気になる将来性、年収等を見ていきましょう。
クラウドエンジニアとは?
パブリッククラウドサービスを扱うエンジニアです。3大パブリッククラウドサービスとしてAmazonが提供している「AWS(Amazon Web Service)」、Microsoft社が提供している「Azure」、Google社が提供している「GCP(Google Cloud Platform)」があります。
クラウド | 提供企業 |
AWS(Amazon Web Service) | Amazon |
Azure | Microsoft |
GCP(Google Cloud Platform) |
クラウドが普及する前は、各企業においては自社のデータセンター、マシン室などにシステムを設置することがほとんどでした。物理サーバやストレージを設置して、仮想マシンを立ち上げる仮想化はクラウド以前から普及していましたが、いずれにしても自社内で物理サーバやストレージを所有することがほとんどでした。
それがクラウドが普及してからは、自社内で物理サーバやストレージを所有する必要がなくなりました。すべてクラウド上のサービスとして提供されているからです。
このクラウドサービスを利用したシステム化計画、要件定義、設計、構築・テスト、運用・保守を担うのが「クラウドエンジニア」です。
クラウドエンジニアの需要、および重要性
大企業、中小企業問わずビジネスの加速化が求められています。従来のように物理サーバやストレージを手配して、オンプレ(自社)内に設置して、システムを構築していた時代と比較して、今ではクラウド上にすぐにシステムを構築することができます。また、物理的な機器を所有することが不要になるため、必要に応じて実証実験環境をすぐにクラウド上に構築して、使い終わったら廃棄するという考え方が可能となります。クラウドによってシステム化のスピードがアップし、ビジネスが加速します。
デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉が、バズワードにもなっていますが、ビジネスの加速化、DXの実現をクラウドが担っている部分が大きいです。
ビジネスの加速化、DXに重要なクラウドを扱うエンジニアがクラウドエンジニアです。必然的にクラウドエンジニアの存在が重要となり、需要も高まります。
クラウドエンジニアの年収
エンジニアの中でもクラウドエンジニアの年収は比較的高いようです。僕のまわりでもクラウドエンジニアは重宝されていますので、人材紹介の会社からもクラウドができる人はわりと高めに提示されることが多いですね。あと、クラウドエンジニアは需要に対して人材の数がまだまだ不足していますので、価格交渉でも強気に出ることができますので年収面でも有利です。実際、クラウドが企業の価値提供に大きな役割をはたすようになってきましたので、年収面で正しいフィードバックが得られていると考えることもできます。
クラウドエンジニアに必要なスキル
一般的には、インフラエンジニアがクラウドエンジニアに進化する形態が多いでしょう。クラウドでは物理サーバを扱うことは無くなりましたが、仮想マシンにあたるサーバを立ち上げて、ミドルウェアを構築したり、DBサービスを用意したり、基盤部分の役割はインフラエンジニアの流れからあまり変わらないでしょう。監視、ログ、バックアップ、セキュリティ対策などインフラエンジニアのスキルがクラウドでも生かされます。
またネットワークエンジニアからクラウドエンジニアに進化するケースも多いですね。クラウドでもネットワークの知識が重要という点は変わらないですが、クラウドの場合はネットワークがブラックボックスになっており、それほど深いネットワーク技術・スキルが無くても簡単にシステムが構築できます。そのため、ネットワークから少し手を伸ばして、インフラ観点の業務をやりつつクラウドエンジニアになるエンジニアも多くみられます。
逆に、インフラやネットワークのスキルがなく、最初からクラウドエンジニアになった場合は、少し伸び悩む傾向があるです。クラウド特有のスキルは習得しても、基本的なOSレイヤーの知識が無い場合はシステムの理解力が足りず後で苦労します。
インフラ系のクラウドエンジニアを目指す場合は、基本的なインフラ、ネットワークの知識はおさえておくようにしましょう。
クラウドエンジニアのスキルを習得するには?
少しでもエンジニア経験のある人であれば、個人でパブリッククラウドサービスを申し込むのが一番手っ取り早くスキルアップができると考えています。実際自分のまわりのクラウドエンジニアの人も、ほぼみんな個人でAWS等のクラウドサービスのアカウント持っていることが多いですね。AWSやAzureでも無料枠がありますので、気を付けて使っていれば毎月1000円以下で十分クラウドサービスを触ってスキルを習得することが可能です。(ただ、注意しないと意図せず使いすぎて想定以上に費用がかかってしまう場合もありますので、請求アラートとか自動で監視する仕組みは入れておくようにしましょう)
エンジニア経験もなく、クラウドの知識もない場合は独学ではハードル高いかもしれません。そんなときは飽きずに進められるオンライン学習が効果的です。勉強と合わせて資格に合格すれば、クラウドエンジニアのスキルの証明にもなります。資格と業務は違うという意見もありますが、実際周りのエンジニアを見ていると、資格をとると自身になってより勉強に励むようになり、結果的により一段スキルアップしているように感じます。実際自分もAWSの資格をとりましたが、やはりモチベーションは上がって、結果的にスキルも身に付いたと考えています。そのため勉強をするなら合わせて資格をとっておくのが一番よいでしょう。
コメント